MENU
インプラント
オーバーデンチャー
About
インプラントオーバーデンチャーとは?
インプラントオーバーデンチャーとは、入れ歯でうまく噛めない、入れ歯が外れやすいという問題を解決する治療法です。
従来の入れ歯は歯肉に乗っているだけなので、どうしても噛む力が弱くなり、また不安定で外れやすいという問題がありました。インプラントオーバーデンチャーは、少数のインプラントを顎の骨に埋め込み、そのインプラントを利用して入れ歯を固定する治療法です。取り外し可能な入れ歯でありながら、インプラントによってしっかりと固定されるため、従来の入れ歯と比べて格段に噛みやすく、外れにくくなります。
特に総入れ歯の方や、多数の歯を失った方において、すべての歯をインプラントで治療するよりも費用を抑えながら、しっかりと噛める機能を回復することができる優れた治療オプションです。

Recommend
こんな方におすすめ
入れ歯が外れやすくてお困りの方
入れ歯でうまく噛めない、もっとしっかり咬みたい方
入れ歯の違和感が強い方
上顎を覆わない入れ歯にしたい方
すべてをインプラントにするのは費用的に難しいが、噛む機能を改善したい方
入れ歯による発音への影響が気になる方
食事を楽しみたい方
Feature
当院のインプラントオーバーデンチャー治療における特徴
入れ歯の快適性と安定性を重視した設計
インプラントオーバーデンチャーは、単にインプラントで入れ歯を固定するだけでなく、日常の会話や食事で違和感が少ない設計が重要です。 当院では、入れ歯の厚み・形状・素材の選定にこだわり、患者様の口腔内に自然にフィットするよう調整を行っています。 また、着脱のしやすさや清掃性にも配慮し、長期的に快適に使える入れ歯を目指しています。

メンテナンス性を考慮したアタッチメント選定
インプラントオーバーデンチャーでは、インプラントと入れ歯をつなぐアタッチメントの種類が治療後の快適性に大きく影響します。 当院では、維持力・清掃性・交換のしやすさなどを総合的に判断し、患者様のライフスタイルに合ったアタッチメントを選定しています。 定期的なメンテナンスもスムーズに行えるよう、長期使用を前提とした設計を心がけています。
治療後の生活を見据えたカウンセリング
治療前には、入れ歯の使用感・メンテナンス方法・将来的な交換の可能性などについて、丁寧にご説明いたします。 インプラントオーバーデンチャーは、治療後の生活に密接に関わる治療だからこそ、患者様の不安や疑問を解消することを大切にしています。
Merit
インプラントオーバーデンチャー治療のメリット
従来の入れ歯と比べて格段に安定
少数のインプラントで入れ歯をしっかりと固定するため、従来の入れ歯のように外れる心配がほとんどありません。
噛む力の向上
インプラントが入れ歯をしっかりと支えるため、従来の入れ歯と比べて噛む力が大幅に向上します。硬いものも噛めるようになり、食事の楽しみが広がります。
取り外し可能でお手入れが簡単
通常のインプラント治療とは異なり、入れ歯は取り外すことができるため、お手入れが簡単です。
費用を抑えることができる
すべての歯をインプラントで治療する場合と比べて、少数のインプラントで済むため費用を大幅に抑えることができます。
上顎を覆わない設計が可能
特に上顎の場合、従来の総入れ歯では上顎全体を覆う必要がありましたが、インプラントオーバーデンチャーでは上顎を覆わない設計が可能になり、違和感や発音への影響を軽減できます。
手術の負担が少ない
すべてをインプラントにする場合と比べて、埋入するインプラントの本数が少ないため、手術の負担や治療期間を軽減できます。
Flow
当院のインプラントオーバーデンチャー治療の流れ
Step 01
診査・診断・治療計画の立案
お口全体の状況を詳しく調べ、CT撮影を行います。骨の状態や現在使用している入れ歯の状況を確認し、最適な治療計画を立案します。
Step 02
初期治療
必要に応じて歯周病治療や残存歯の治療を行い、お口の環境を整えます。
Step 03
インプラント埋入のためのCT診査とシミュレーション
CT画像をもとにシミュレーションソフトでインプラントの配置を計画し、サージカルガイドを作製します。
Step 04
インプラント埋入手術
サージカルガイドを使用して、計画通りの位置にインプラントを埋入します。通常、下顎では2~4本、上顎では4~6本程度のインプラントを埋入します。
Step 05
治癒期間
インプラントと骨がしっかりと結合するまで、通常3~6ヶ月程度待機します。この間は仮の入れ歯を使用していただきます。
Step 06
入れ歯の作製・装着
インプラントが骨と結合したことを確認後、インプラントオーバーデンチャーを作製し、装着します。噛み合わせの調整を行い、適合を確認します。
Step 07
メインテナンス
定期的な健診とプロフェッショナルケアを行い、インプラントと入れ歯の状態を維持します。また、ご自宅でのホームケアについてもご指導いたします。
インプラントオーバーデンチャー後に必要なこと
インプラントオーバーデンチャーも通常のインプラント治療と同様に、治療後のメインテナンスが重要です。インプラント部分は「インプラント粘膜炎・インプラント周囲炎」のリスクがあります。これらの病気を予防するため、また早期発見のため、定期的な健診とプロフェッショナルケア、ご自宅でのホームケアが必要です。
入れ歯部分についても、適合状態の確認や調整、材料の劣化に対する対応が必要になります。インプラントと入れ歯の連結部分も使用により消耗するため、定期的な点検と必要に応じた調整や交換を行います。
当クリニックでは、こういった問題を未然に防ぐため、また早期に発見できるよう、定期的に健診と歯科医院でのプロフェッショナルケア、ご自宅でのホームケアの確認を行っています。

RESERVE
来院のご予約はこちらから
TREATMENT
診療案内
-
{歯が痛い}
{歯茎が痛い}虫歯治療
-
{何もしなくてもズキズキと痛む}
{痛みが消えた}根管治療
-
{歯茎から血が出る}
{歯がぐらつく}歯周病治療
-
{虫歯になりたくない}
{歯の掃除をしたい}予防歯科・クリーニング
-
{詰め物/被せ物が取れた}
{口の見た目を改善したい}審美歯科
-
{しっかり嚙める歯が欲しい}
{入れ歯が嫌だ}インプラント
-
{歯並びを治したい}
矯正治療
-
{歯並びを治したい}
アライナー矯正
-
{よく噛める入れ歯が欲しい}
{今の入れ歯が痛い}入れ歯治療
-
{親知らずを抜きたい}
親知らずの抜歯
-
{口内炎が痛い}
{発音障害を直したい}口腔外科
-
{口内炎が痛い}
口内炎の治療
-
{発音障害を直したい}
舌小帯短縮術
-
{歯肉の形を整えたい}
歯肉形成
-
{将来のことを考えて
抜本的に直したい}
{歯がボロボロになってしまった}全顎治療